忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
[124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

というワケで、少しずつですが、年末に釣り&観光で訪れたマレーシアでのことをUPしようと思います。
ダラダラと長くなりそうな予感がするので、よろしくお付き合いください(笑)

09_1_7_01.jpgKL(クアラルンプール)に着いてまず感じたのは、熱帯独特の湿った温かさでした。
そしてマレーシアならではの、様々な人種の人達が織り成す喧騒。飛び込んでくるマレー語、中国語、英語etc。
単一民族国家の日本では、なかなか味わえない雰囲気とパワーに圧倒されました…。



 


まずは、外に出てタクシーに乗り市内を目指します。空港から市内までは、約50km離れていてタクシーで70リンギほど。(1リンギ28円くらい)

09_1_7_02.jpg予定より2時間遅れて到着したKLは、午後7時過ぎでしたが、まだ外は暮れなずむ黄昏時。街の風景が目に入ります。
空港を出てから、ずっと道の両側に続くのは椰子の木のプランテーション。いわゆるココナツがなる椰子ではなく、パームオイルを採るための小振りの椰子が続いています。そしてKLの市内が近づくとその緑の風景の中に突然、ニョキニョキと高層建築のマンションやオフィスビルが立ち上がり、不思議な感じがしました。


それにしても、タクシーの運ちゃんは、飛ばす飛ばす。平均100キロ以上で突っ走り、渋滞してれば1時間はかかると言われていたホテル周辺のエリアまで30分少々で到着しました(笑)。

今日は、明日からの釣りに備えKL市内で1泊の予定。
ホテルは、郊外のショッピングモール“Mid Valley”の中に併設されています。このモールは、マレーシアだけでなくアジア一番の大きさとのことで、部屋に荷物を置いたら、一息つく間のなくさっそく食事と冷やかしがてら店内へ繰り出しました。

09_1_7_03.jpgジャスコやカルフールなどの日本でも比較的馴染みのある店舗もあれば、ローカルなブランドも多数あり。そしてどれも日本の価格と比べるとかなり安い!そして、意外にも魅力的なお店が多いです。






yauは事前に情報を仕入れていた靴屋や洋服屋でちょっといい感じのサンダルやアクセサリーなどを早ワザで購入!それも3足も…(笑)。
マレーシアは、物価が安い上にゴムの産地でもあるので、特にサンダル類はかなり安く手に入るとのこと。ファッション的にも決して見劣りするものではなく(いやむしろこちらの方がカラフルでカッコいいかも!?)、日本のショップで並んでいても遜色ないデザインのサンダルが数百円~2000円位で手に入ります。
店内を歩いている若いコ達の格好は、皆ファッショナブルで、なかなか頑張っている感じ。日本と違いマレー系や中華系、インド系など人種の違う人たちがたくさんいるけれど、みんなオシャレに気をつけている感じでした。

09_1_7_05.jpgまた、食べ物も中華系、マレー系、インド系、そしてお馴染みのマックやバーガーキング、スタバなどのファーストフード系など多彩で、現地のローカルフードも日本人好みの味付けです。(ま、好みもありますけどね)
少なくともワタクシ達は大満足で、現地料理ばかり食べてました。気になるお値段ですが、屋台などで安くあげようと思ったら、1食数十円とかでいけちゃうし、ショッピングモールなどのレストランでも日本円で300円くらいでお腹一杯食べられます。


本当だったら5時にはKLの空港に着いている予定だったのですが、残念ながら飛行機が遅れてしまい、到着は7時過ぎ。バゲージクレームで荷物(ロッド)がなかなか出てこず、30分以上待たされてしまいホテルに着いたのは8時30分を回っていました。このモール、10時閉店とのことでしたが、とても1時間やそこらで回れるものではなく…。もっと早く着いていればと悔やまれます(涙)。
ちなみに、今回初めて海外釣行したので知りませんでしたが、ロッドなどの規格外の大型の荷物は、たいてい手荷物受取所の一番最初か最後に出てくるとの事でした。
なかなか出てこないので、ハラハラしてましたが、最後の最後になって、ターンテーブルではなく、空港職員のオッちゃんが電動カートに載せてゴルフバッグやサーフボードなどと一緒に運んできました。

それと、今回の釣りの手配はどのようになっているかという話ですが、やはりボートで釣りがしたかったのでガイドを雇いました。ガイドは日本人で(それも関西人丸出しの方です)、もともと日本企業にお勤めの方。若いころ単身赴任でこちらの工場に技術者として赴任し、その後マレーシアにハマってしまい、そのまま居着いてしまったという経歴の持ち主。

現在も他の日系企業にお勤めの方ですが、典型的な釣りバカで、「週に一回は釣りをしないと死んでしまう体質」とおっしゃってました。現地で日本食レストランを経営したり、空い09_1_7_06.jpgた時間を利用してフィッシングガイドとして活動するなど、色々と面白い方でした。ガイドとしてのキャリアは、それほど長くはないようですが、ガイド業を開始早々、日本から有名バスプロ一行が取材で訪れ、しかもその某有名プロもマレーシアにハマってしまい、その半年後も釣り雑誌の取材で再訪されているとのことですので、ガイドの腕が良いのか、それだけマレーシアでの釣りがエキサイティングで魅力的なのか…。


 

←今回のガイドのTさん(犬ではなく奥に座っている方ですよん-笑-)



マレーシアの釣り事情ですが、草食系の魚や鯉科の魚をあげればキリがありませんので、少なくともルアーにアタックしてくる淡水のフィッシュイーターは数種類だそう。今回狙う南米産のピーコックや東南アジア原産のトーマンやハロワンといったライギョの類、それにナマズ類と日本でも熱帯魚店などで有名なナイフフィッシュ、そしてほぼ全滅の危機に瀕しているアジアアロワナなど。
なかでも確率が高いのが、トーマンとピーコックだそうで、今回のメインターゲットとなっています。
ちなみにピーコックは、もともと食材としてマレーシアに持ち込まれ、養殖されていたそうですが、見た目が熱帯魚っぽく、現地の人達にあまり好まれなかったため放置され、大雨などの氾濫で川から池に分布が少しずつ広がっていき、ごく一部のエリアではポピュラーになっているとのこと。

09_1_7_07.jpgまた、当地ではまだまだキャッチ&イートが主流で、日本のような純粋に楽しむスタイルではなく、釣りも楽しみつつアワヨクバ晩飯の食材ゲット!みたいなノリみたいです(笑)今回もフィールドで何人かアングラーに遭遇しましたが、日本の田舎でお爺さんがヒマつぶしに鯉のブッコミをやってるような、そういう出で立ちの方が多かったです。


↑レストランの水槽ではこんな魚も。ライオンフィッシュっぽい(手振れがひどく、ごめんなさい)


09_1_7_08.jpgまた、今の時期、マレーシアは雨季にあたるということで、着いた日も曇り空で時折小雨がパラつくような天気でした。
雨季といっても日本の梅雨のようにジトジト降り続けるものではなく、一日のうち、一瞬パラパラっと降ったと思ったら、すぐ晴れて…といった感じ。雨のせいで、気温もそれほど上がらず(とはいえ30度近くはキープ!)、かえって過ごしやすいくらいかも?晴れれば、カラッとして気持ちがいいし…。
 

というワケで、前フリが長くなりましたが、ホテルの部屋に戻りいよいよ明日から3日間の釣りに備えます。
09_1_7_09.jpgで、部屋に戻ってシャワー浴びて、ベッドに横になったら気付いたのですが、天井に何か貼ってあります。そう、ここは人口の7割近くがイスラム教信者。外出先のホテルでもメッカの方角への祈りが欠かせないので、方角を示すシールが貼ってあったのです。
噂では聞いていましたが…。初めて見ると、異文化に触れたようでなんとも面白く感じました。








09_1_7_10.jpgそれでは、マレーシア釣行記、初日のスタートです!
写真レポはこちらからどうぞ!







 

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
いやー、写真楽しめました。
マレーシアの雰囲気、最高だね。

しかし、ピーコックの極彩色にやられた。
これでファイトするなんてたまらん!
スレてたりしてないでしょ?w

マレーシアは子供の頃、一番あこがれた場所です。

巨大な昆虫類を捕まえて
間近で観察してみたくてね~。

いつか行ってみたいなあ。
kenz1 2009/01/07(Wed)23:16:07 編集
無題
いや~、写真は今回イマイチでした(泣)
なんか、ヘンに構えてしまって距離感が中途半端で…。もっと寄るか、もっと引くかすれば良かったです。

しかし、魚がスレてない事を期待していったんですけどねぇ…。濁りと気温の低下でアタリも少なく…。残念!

昆虫は、この写真の中で出てくるキャメロンハイランドというところが聖地となっているようです。実は、今回行ったんですよ、このキャメロンハイランドに。昆虫とか見たかったんですけど、オランアスリという原住民の部族が採って商売しているそうで、見せてもらえませんでした(笑)。日本人のバイヤーがいっぱいいるみたいですよ~。
booku 2009/01/08(Thu)10:01:50 編集
無題
マレーシア行くって知ってたら
買ってきてもらえば良かったな~。

もちろん、生きてるのじゃなくて標本ね。
虫の色と形って、インテリアにも最高なのさw
私は誰? 2009/01/08(Thu)21:54:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]