忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iwatehe1.jpgいよいよ元旦を迎え、新年あけましておめでとうな気分で、ホテルを出発した。天候も回復したようで、昨晩の吹雪も収まり、五能線のダイヤも通常通り。
今日の予定は、鯵ヶ沢を出発し、五能線で弘前へ。弘前→青森→八戸→IGRいわて銀河鉄道で金田一温泉駅へ行き、一泊。
今日も、一日電車に乗りっぱなしです。こんな毎日が、不思議と全然苦にならない。いや、むしろ嬉しいのは、booku&yauがやはり乗り物好きだからか…。


PR
aomorihe20.jpg昨日に引き続き、年末の旅行の話です。
五所川原で、「リゾートしらかみ」を下車した後、向かうは津軽鉄道という私鉄に乗って太宰治のふるさとです。
津軽線は、「ストーブ列車」という客車の中に達磨ストーブが設置された古い時代の車両を現役で走らせていて、多くの観光客を集めています。


aomorihe1.jpg12/31、大晦日の朝だ。目を覚ますと少々頭が重い。今日も二日酔い気味。
でも今日は、今回の旅行の目的のひとつである五能線にいよいよ乗車するので、気合を入れてベッドから立ち上がった。シャワーを浴びて、ぱっと朝食を済ませたら、少し気分が良くなってきた。
今日は、今回の旅行のハイライトともいうべき日で、結構タイトなスケジュールなのでがんばるぞ!と…。

秋田から「リゾートしらかみ」という特別編成の列車で五能線を満喫し、青森の五所川原駅下車。その後、五所川原から出ているローカル線津軽鉄道に乗って津軽金木駅へ。ココでは、作家「太宰治」の生家で、現在は資料館になっている斜陽館を見学。その後、金木駅から五所川原へ戻るのだが、この帰りの電車が、観光列車として名高いストーブ列車。これも以前からずっと楽しみにしていたのだ。さらに、この日の宿は、鯵ヶ沢という駅で、五所川原から再び五能線に乗って30分ほど戻らなければならない。五所川原で行ってみたい、気になるお店があったので、晩ごはんを五所川原で食べてから、夜遅くに鯵ヶ沢へ戻るという、ワケの分からないスケジュールなのだ。

とりあえず、リゾートしらかみに乗り遅れると後がないので、足早で秋田駅へ向かいます。


akitahe1.jpg2日目の今日(12/30)は、秋田へ向かう予定。まずは仙台発8時30分の電車に乗る。天候は、うす曇り。時折太陽が姿を見せ、一瞬だけ陽が出たと思うとまた翳ってしまう。
今日は、仙台~一ノ関、一ノ関~北上、北上~横手、横手~秋田まで普通電車を乗り継ぐ。
到着予定時間は、夜7時30分。朝の8時30分から12時間近く電車に乗れる計算になる。嬉しいな、と。

jyobansen.jpg昨晩、遅くに自宅に帰宅しました。
年末の29日から5日かけて東北を普通電車で回ってきたので、その詳細をUpしようと思います。
まず、なぜ普通電車なのか?それは電車に乗っているのが好きだから(笑)。仕事ならいざしらず、個人で電車に乗る場合、どうしても鈍行の旅を選んでしまうという悲しい習性があるためです。
今回は、「JR東日本&北海道パス」という5日間普通電車乗り放題で1万円という、お得な切符を握り締めて、それをフル活用してきました。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]