[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結果から先に言うとbookuがボーズ!!yauが4尾でした~。
新しいロッドは、bookuが使用したのですが、このロッドをうまく使いこなすことができず、アタリがまったくとれず、散々な目に…。
それ以外にも、今回は色々ヤラカシテしまった釣行でした(泣)。
詳細は、コチラでどうぞ。
近所のキャスティングで、店員さんと話をしていると、やはり東京湾の喰わせ河豚で使う竿は、皆さん頭を悩ませているそうで、色々面白い話が聞けました。
ウチは、両方とも働いているので、昼間Kumaはお留守番しているのだが、今日昼休みにyauから、こんなメールが届いた。
「今日、出る時にクマちゃんのお部屋の外に、ゴハンが一粒落ちてたけど大丈夫かな~?」
「大丈夫かな?」と聞かれてもどうしようもないので、「まあ、大丈夫でしょ」と返信(笑)。
どういうことかというと
すっかり涼しくなってきた今日この頃。
そろそろ暖房器具が恋しくなってきました。特に今日は夕方からめっきり寒くなり、暖房をつけようか?とも思いましたが、別の暖まり方を思い出しましたので実践することに…。
その暖まり方とは、体の内側から暖まるやり方です(笑)
まだまだ「ゆうべ届いたモノ」ネタで引っ張らせてください。
というわけで、釣り具のリールの話です。
人によって、対象魚ごとにリールをいくつも揃える向きもいらっしゃるようですが、bookuはそんなことはしていません。基本的にはベイトリールは、2個あれば十分だと思っていて、外房用にPE3号が200m巻ける中型のモノと東京湾の小物用にPE1号が200m巻けるモノ。この二つがあれば十分だと考えます。
2年前に初めて挑戦した東京湾のショウサイフグ釣り。今までは、タチウオやシーバスのジギングばかりだったのでエサ釣りは、ほぼ初挑戦だったのだが、その年はかなりの当たり年で、初心者でも30尾は楽に釣れた。ま、その時はそのアリガタミも良く分からず「ふーん、こんなものなのね」と持ち帰り、鍋、唐揚げ、刺身などで食した。
本当に旨かった。
我が家では、booku(夫)の方がyau(嫁)より帰宅する時間が早い。必然的に晩ゴハンの支度をするのも、帰り道にスーパーに寄って、食材の買い物をするのもbookuの役目となる。
今日のゴハンはクリームシチューにしよう。今シーズン初のクリームシチュー。タマネギをミジン切りにして、圧力鍋にたっぷりの白ワインでしっかり柔らかくなるまで、煮込む。ある程度煮込んだら、フライパンで火を通した鶏もも肉、ニンジン、しめじ。仕上げにさっと茹でたブロッコリーとじゃがいも、一切れのチーズ、市販のルーを投入し5分ほど煮込む。すっかり涼しくなったので、とろーりコクのある熱々のホワイトシチューが食べたくなったのです。とココまでは前置き。
今さらですが、Brogをはじめてみようと思います。キャンプや釣りの思い出を記録するために、ホームページもやっていますので、Brogでは、日々感じたコトや、気がついたコトなどを徒然なるままに、書き散らかしていこうと思いまーす。
よろしくです!