[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひさしぶりのUPでーす。皆さんお元気ですか?
実は、諸々の事情により先月半ばに転職をしたワタクシなのですが、職種は変わらずとも業界が違うため、イチから勉強することが山積みで、だいぶアップアップ(笑)していたこの1ヶ月。
土日は、自宅に引きこもって、資料を読み漁ったり、業界の歴史やら現状やらをネットで調べたりと、何かと気ぜわしい日々を過ごしております。
さらに今までの会社と規模が違い、かなり人数が多く各部署ごとに縦割りでふだんあまりコミュニケーションする機会が少ないのですが、仕事柄各部署との絡みが多いため、上司と同僚の計らいにより連日各部署との飲み会がセッティングされ、慣れない方と慣れないお話をしながら、午前様となる日々に身も心もヘロヘロ(笑)。
こんな都会で飲む酒なんかより、「キャンプで焚き火を眺めながらゆっくり静かに飲みたいよ~!」という心の叫びを胸に過ごした1ヶ月でした。
すっかり更新をサボっている当ブログですが、ひさしぶりの更新です!
少し前になってしまいますが、8月12日~15日まで、3泊で栃木県の毎度おなじみ、ゆったりキャンプ場「ワイルドフィールズおじか」へ行ってきました。
お盆休み真っ盛りという事で、場内は満員御礼!通常のキャンプ場だったら、ギッチリとサイトに押し込まれ、〝サイトでまったり派〟なbooku&yauには厳しい状況になりがちですが、やはりここおじかは、まったくそんな事はなく、森林浴を楽しみながら、ひたすらまったりのんびりと過ごす事ができました!
天気も初日から2日目にかけて少しグズついたものの、2日目後半から最終日までずっと晴れ!お盆を過ぎたということもあって、管理人さん曰く、急に秋めいてきたそうで、朝晩は肌寒いくらいの快適な環境にひたすら、のんびりさせてもらい、呑み三昧、読書三昧の至福な日々に、大満足の4日間でした~!
今回で4回目となるおじかなので、写真はあまり大したものは(っていつもか!?)撮っていないですが、ViewerでUPしておきましたので、興味がある方はこちらからぜひどうぞ!
昨年も7月の三連休に行った五光牧場キャンプ場。
標高1300mのソコは、下界と違って爽やかな風が吹き、遠くの山々の峰を眺めながら最高の時間を過ごすことができます。また、3連休にも関わらず、場内のキャパが広く、伸び伸び設営できるのも魅力的。
メジャーなキャンプ場なんかに足を伸ばすとこの時期、ひっきりなしに子供が駆け回っていたり、大人数でひたすら酒を飲みまくる若者グループと鉢合わせてたり、落ち着くどころか逆にストレスを抱え込むハメになりかねない。
そんな意味で、安心して夏やGWでも出かけられるキャンプ場、限られているのですが、去年、お知り合いの方から教えてもらったこのキャンプ場は、いつ行っても閑散としていて、落ち着いて時間を過ごすことができると評判。
ひさしぶりの沖釣りという事で楽しみにしていたので、気分としては「どうしても釣りに行きたい~!」だったのですが、なんせ一緒に行く相手がいない…(涙)。ひとりで行ってもいいっちゃいいのでしょうけど…。
yauに声をかけてみても、「釣り?もう飽きちゃったから、だったらキャンプ行こうよ」ととりつくシマもない。
というワケで、先週からキャンプ道具は車に積みっぱなしになっていることだし、当日の朝、急遽森まきへいくことになったのでした~。
昨年、近所の酒屋で教えてもらった麦焼酎のつくしですが、つくしにも2種類あって白と黒があります。
黒ラベルは、香りとコクがそれなりにあって、口に含むと、麦チョコのような甘いフレーバー、そしてその後に舌の上をすーっと転がるような柔らかい甘みとさっぱりとした喉ごし。クセになるような美味しさでした。
それじゃ、白ラベルは?と思い購入したものの、なんとなく長時間放置し、忘れていた一品。
急に思い出して開封し、その後チビチビと楽しんでいるのですが、黒と違ってこちらはクセのないクリアな味わい。最近、芋ばかり呑んでいるからなおさらそう感じるのかもしれませんが…。
クリアな分、1杯目より2杯目、2杯目より3杯目の方が、味わい深くなっていくような不思議なテイストで、初夏の夜に窓を開けて、夜風にあたりながら呑むには、最高の一杯です。
ちなみに写真に写っているCDは、先日無くなった忌野清志郎のアルバムです。
それほど、ファンというワケではなかったけれど、たまに聞きたくなるこの声がもう聞けないと思うとちょっとさびしいですね~。