忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
[128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

stove_2009_1.jpgジャーン!
昨日、アメリカから届いたブツとは、MSRのウィスパーライトという、ガソリンストーブだったのです!
(って言っても分かるヒトにしか分からないブツですが…)
なぜ、いまさらウィスパーライトなのかと言いますと…少し話しが長くなりますが、ま、お付き合いくださいませ(笑)



 


ワタクシが中学生~高校生だった頃のハナシです。
当時勢いのあったアウトドア系雑誌「BE-PAL」「Outdoor」「Field&Stream」は、立ち読みを含めて毎号内容をチェックしていました。(今はもう廃刊になっている誌もあります)
さすがに学生の身分ということで、貴重なお小遣いでヤリクリしているので3誌を毎号購入するのは難しかったのですが、それでも買わずにいられない巻頭特集などがあるとせっせと購入し、授業中に机の下に隠しながら、熱心に読んでいたものです(笑)。

“買わずにいられない”特集とは、道具についてのウンチクがいっぱい語られている号(笑)。
ま、ありがちなのですが「必見、今一番使いやすいテントはコレだ!各社勢揃い!総勢21点を試し張り&徹底比較」とか「真冬を快適に過ごす暖かシュラフ!ダウンから化繊素材まで全メーカー完全パーフェクトガイド!」とかそういうのです。なんかレイアウトとかコピーとか容易に想像がつくと思いますが…(笑)

当時はまだイタイケな少年だったワケで、タイアップ記事なんて言葉は知らず、そういう雑誌に出てくる特集の中で、編集者もしくはヒョウロンカ?らしき人物がコメントしているそのままを真に受け、少ない小遣いをはたいて、上野・御茶ノ水界隈のアウトドアショップや、自宅からすぐの住宅街の中になぜかポツンと存在していた、結構マニアックな山用品屋にせっせと顔を出し、店員から結構ウザがられていた高校生でした。(って今とまったく変わらない←進歩なし)

しかしアルバイトをしていたとはいえ、安くても3-4万はするテントやダウンシュラフをそうそう買えるワケがなく…。

stove_2009_2.jpgそんな中、ちょっと頑張ればなんとか手に入る価格だったのが、ストーブやランタンなどの火が出る系のオモチャたち。価格的にも実勢価格で2万円を切るくらいでガソリンストーブは手に入るし、ガスカートリッジを使うタイプなら1万円以下で購入可能。というワケで、店でも自然と目がいくし、男にとって火が出る系の器具は、どうしても執着してしまうジャンルでもあります。

そんな状況で嬉々として何回も読み返し、内容を覚えてしまうほど目を通した記憶がある特集が「ザ・ストーブ!ガソリン・ガス・ケロシンetc。各ストーブ徹底比較!湯沸し選手権も開催!」なる某誌の特集記事。(今から14-15年前の記事でしょうか?)

当時の記憶をたどると、燃料分離型のストーブが出始めの頃で、特にそのジャンルのストーブが注目を集めていた気がします。
出場選手はEPIの分離型ガスストーブ、分離型の草分け的存在であるMSRのウィスパーライト、その使いにくさと独特のスタイルからマニアックなファンが多いSIGGのファイアージェット(名前がカッコいい!)。そしてオプティマスからは、100年前から基本構造は変わらないとされている123Rと“お弁当箱”と言われている名品8R。最後に別枠で(コレは実用品でもあり同時に芸術品ですみたいなノリ)でボルドーバーナー。
それらのストーブを並べて、いかにもウルサソウナ編集者やら、その道の達人があーだこーだとウンチク三昧(笑)。やれ、重量だどうのこうのとか、プレヒートがどうしたこうした…。山やフィールドでの思い出話とともに語り尽くす誌面に熱い視線を注いでいたのを今でも思い出します。

stove_2009_3.jpgそして、ダラダラとここまで長文で引っ張って、何が言いたいかというと…。
買えそうな金額ではあったけれど、結局2万もするオモチャはオイソレと買うワケにはいかず、買えそうで買えないという微妙な価格のジレンマの中、いつしかその当時のストーブへの憧憬が大きくなり…(笑)。当時の僕は「いつか大人になって、お小遣いが自由に使えるようになったら、この特集に出てきたストーブ、すべて揃えてやる!!」となぜか心に誓ったのです。


↑そして気づくと、それ以外のモノにも手を出してしまい、こんなコトになってました…(驚)

ちなみに、今回購入した専用ボトル+本体+メンテナンスキットのセットは51ドルで落札。送料は昨日UPしたようにわずか16ドルだったので、TOTAL67ドル(6200円くらい)で購入できたのでした!
という事で、“格安で落とせた時だけ”を条件に、こうして少しずつ揃えていっています。

これで、後は“8R”“ボルドーバーナー”だけになったゾと…。
あぁ、どっかに格安で出ないかな~?

以上、長文ですみませんでした。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
いいね。ストーブ。

ガソリン携帯缶欲しいから、
今度俺の分もついでに買ってくれ。
500mlのがいいな。アルミ地か赤。

ビーパルは
川やタイドプールで遊ぶ特集の時は
必ず買ってたw
kenz1 2009/01/21(Wed)13:07:30 編集
無題
バイク旅をやってる人の中では、ストーブのボトルに赤ガスいれて、携帯缶として使ってる人も結構いるみたいですね~。

次回、発注する時は声かけますね!そういえば、今年はキャンプ始めるんですよね。それ以外にも色々いかないと…(笑)
booku 2009/01/23(Fri)14:06:59 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]