[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
←諸々の事情により魚の写真がありませんので…。
さすがにこれだけ、釣れ盛っていると釣り人も一杯。早朝3時に出発して4時過ぎにこなや丸さんに着いたのですが、24名乗船で、乗船番号が17番!みんな前日から来て、待機しているみたいで、その時点で皆さんとの気合の違いを感じます(汗)
で、乗船開始まで、タックルの準備をしたり、着替えを済ませ、いざ乗船。胴の間に3人並んで、タチウオ釣り初挑戦の二人にカンタンに釣り方をレクチャー。基本的なことを教えたら、あとは「釣れてる人を見てマネするといいですよ!」と超無責任にレクチャー終了!(笑)←結果としてこのアドバイスが一番効いたみたいですが…(汗)
で、無事出船して船尾でポイントまで談笑する二人。
bookuは、いつものようにキャビンで睡眠をとります。
いざ、ポイント付近に着くと、今までみたことがないくらいのすごい霧。視界が悪く、船長も超安全運転でゆっくり船を進めます。霧の中、群れを探しますが、今日はなかなか見つからないようで、7時過ぎにポイントに着いて、9時頃までは、ほとんど探索でした。一度、大きくポイントを移動して、タチウオの大きな群れを発見したのが10時過ぎ。この頃からポツポツ船中でアタリだし、ひと安心。のハズでしたが!?
まずは前の方から釣れ始め、そのウチ胴の間も釣れだして、一時は入れ食い状態になりますが、なぜかワタシには、アタリがありません(汗)。そのうち、同行した初挑戦のHさんにもヒットし、こちらとしては面目が!という状態になっちゃいます。さらに追い討ちをかけるように、Hさんが連続ヒット!しまいには「釣り方教えてあげましょうか?」なんて言われる始末(笑)。
どうも、今日のパターンは、やや激しくジグをジャークしてタチがヒットする間合いを一瞬作ってやることが大事だったようで…。改めて周りを見渡し、釣れてる人を観察すると、結構激しく、ロッドを上下させています。そのことにいち早く気づいてマネをしていたのが、初心者のHさん。「だって、最初に釣れてる人のマネをするように言われたから…」。そんなナイスなアドバイスを送っていたのをすっかり忘れ、バカのひとつ覚えのように、自分の巻きを通していた自分にガッカリ!おまけに新藤船長が首をかしげながらbookuに「○○さん(本名)、キャリアだけでいったらベテランなんですけどね…」。カーっ、そんなこと事言われて!その通りなんです(笑)。
そんな状況で、やっと大きめにロッドをジャークさせてなんとかアタリが出だしたのが11時過ぎ。よし、これから巻き返しだっ!と、気合が入ってきたものの、今度はアタリがあっても乗らない~!&乗ってもバラシ連発~!普段やらないことをやると、どうしてもペースがつかめずダメみたいです…。
結局、この日はTOPが36尾と絶好調だった中、booku7尾。そして同行した初挑戦のHさんは見事11尾!
もう一人の初挑戦F君は4尾でした。
胴の間だからとか、あまり関係なくまんべんなく釣れていた状況で、この体たらくぶりを発揮したbookuにもう明日はない!?
釣れない時ほど慣れないことはしちゃいかん!あと自分の巻きのスピードは絶対に変えるのもNGだよとも言われました~、確かに自分の釣りしてて釣れなくて周りが釣れてるとメッチャ焦りますけどねm(__)m釣りもゴルフ(やったことありませんけど 汗)もメンタルな遊びですからあまり気にせずに自分が今まで一番釣ってきたパターンを通すのがタチのジギングでは一番釣れますよ~(^^♪
それを信じないと今までの自分の釣りを全否定することになってしまいますから・・・
では今度また一緒に太刀行きましょうね(^o^)/
どうもです!過去の釣果を調べてみたら、自分は夏の浅場の釣りになるといつも苦戦していることに気付きました(TmT) まっ、冬でもそれほどいい釣果を上げているわけではありませんが…。夏タチと冬タチ、同じ巻きで釣ってるような気がするんですけどねぇ。冬と夏で巻き同じですか?あっ!そういえば夏タチの時は、自分の場合スピニングタックルを使った方が、アタリが多かったかも?そのへんに何かヒントがありそうな気が…。
それとあまり無理じいはしませんが浅場の太刀ほど活性が高ければ高いほどフォールのアタリが多いのであまりスピニングはお勧めしませんが・・
スピニングを使うメリットはキャストの飛距離とリーリングスピードの速さですよ(^_^)
まあ自分で納得するまで試すのもありですね!とにかく釣りは答えは魚クンが教えてくれますから悩んだら即沖に出てしゃくりましょう~\(^o^)/ではまた沖で逢いましょう☆