忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

44dbe490.jpgさてさてマレーシア釣行記第2弾です。(いつまで続くんだろ?)
2日目は、朝から暑くマレーシアの青空の下、ホント色々ありました。

でも、トラブルは旅のダイゴミ!?と割り切って、刺激的な一日を楽しみました!(笑)

 




6640f869.jpegというワケで、写真がたっくさんあります。
興味がある方はこちらからどーぞ!








 

PR

というワケで、少しずつですが、年末に釣り&観光で訪れたマレーシアでのことをUPしようと思います。
ダラダラと長くなりそうな予感がするので、よろしくお付き合いください(笑)

09_1_7_01.jpgKL(クアラルンプール)に着いてまず感じたのは、熱帯独特の湿った温かさでした。
そしてマレーシアならではの、様々な人種の人達が織り成す喧騒。飛び込んでくるマレー語、中国語、英語etc。
単一民族国家の日本では、なかなか味わえない雰囲気とパワーに圧倒されました…。



 

09_1_4_01.jpgあけましておめでとうございます。

年末から年始にかけて、憧れの魚ピーコックを釣るため、初の海外釣行に行ってきました~!




09_1_4_03.jpgピーコックとは、本来アマゾン川などの南米にいる魚なのですが、養殖のため、アジア各地やアメリカ本土にも分布していて、その独特な色合いと、フィッシュイーターとして第一級の派手なファイトが味わえることから、釣り人を惹き付けています。
で、今回、ワタクシ達夫婦が挑戦したのは、比較的お手軽なアジアのピーコック。(本場アマゾンまで行くとなると相当な出費と苦労を覚悟しなければなりません)


メリークリスマス!

我が家では、あまりクリスマスだからといって浮かれた事をした事がないのですが、珍しく今年は、オソトにゴハンを食べに行くことにした。

やっぱりクリスマスといえば、チキン。

という事で、向かった先は、自宅から自転車で10分ほどのところにある、チキンが美味しいお店です。

 

12_24_1.jpgせっかくの祝日。しかも天気は快晴!
こんな日は、おうちにこもって、リールのメンテでも(笑)

実は、年末に、キヨミズの舞台から飛び降りて(笑)、海外遠征釣行を計画。(←この不景気なご時勢にダイジョブなのか、俺??)
そのために、先週から準備に追われる日々…。



で、タックルの準備をしているワケですが、初の遠征釣行となるので、何を持って行くやら…。
で、結局、3タックルに厳選し、リールは予備も含めて4つを持っていくことに。


 

bose1.jpg冬のおいしい魚の代表格として君臨するのが、ヒラメではなかろうか?
特に天然物の釣りモノともなれば、料亭などある一定のところにしか入荷しないようで、僕みたいな庶民が口にするためには、そりゃー自分で釣ってくるしかないのですね。(ちょっと気の利いた魚屋やデパートではキロ4000円~5000円ほどで売ってますが-笑-)
yauへは「ね!ヒラメ食べたいでしょ?」と言って、年に一回は冬の太平洋に繰り出すことにしているワタクシ。今年で4回目となるこの釣りですが、ラッキーなことに今まで過去3回、ヒラメ釣りでのボーズはなかったのです!
割りとボーズがアタリマエと言われているこの釣りで、しかも年に一回しか行かないのに、毎回ヒラメの顔を見ることができたのは、僥倖と言ってもいいでしょう、たぶん(笑)。


12_8_morimaki_00.jpg早いもので、もう12月。
今年も残りわずかになってきました。年末までの週末、釣りやマンションの理事会や法事やらナンダカンダと用事があって、キャンプに行けるのは、もしかしてもう今週が最後かも?!
年内最後の有終の美を飾るキャンプ場はどこにしよう?(←オオゲサです‐汗‐)


今回に限っては温泉やお風呂はナシでもヨシ。チェックアウトが遅くて、とにかくノンビリできるところにしようっと…。日が出るのが遅い冬場は、11時チェックアウトとかだと、夜露で濡れたテントが乾く間もなく撤収しなければならないのもツラいし…。

で、そんな時、真っ先に思い浮かぶのがやっぱり“森まき”ですね~。
それに、12月になって冬季半額シーズンに突入してるし…(←そこも理由の一つです)

 

kasamayaki1.jpg先週のキャンプの帰りに寄った陶芸の里「笠間」で、冷酒を入れる片口の徳利と水玉模様のぐい呑みを買いました。
今週は、残念ながら3連休なのに、なんだかんだと予定が入っていて、お出かけはできず…。
なので、自宅でじっくり一杯やることにし、さっそくおニューの酒器を使ってみました。
たまにはウチ呑みもいいもんだと改め感じました。酔っ払って、すぐ寝れるのが気持ちいいです…(笑)。

suihu_3.jpg11月になって、いよいよ我が家にとって本格的なキャンプシーズン到来!
これからのシーズンは、寒ささえガマンできれば、訪れる人が少ないので場内を自由に使えるコトや、静かな時間を過ごせるコト、そして温泉や焚き火、ストーブなどで“暖”をとる喜び味わえるコトなど、(ウチにとっては)良い季節なのですね。


 

akakirishima.jpg夫婦そろってノンベエの我が家では、毎日の晩酌は欠かせません。
で、何を呑むかってことなんですが、最近はもっぱら焼酎のお湯割りがメイン。
そりゃ、高価な希少価値のあるお酒やひと味ふた味違う入手困難な地酒を毎日のように飲みたいワケですが、さすがにそうできるほどお金も精神的余裕もないし(笑)

で、もっぱら気に入って飲んでいるお酒に芋焼酎の「黒霧島」があります。この焼酎は、どこの酒屋でもコンビニにでもたいてい置いてあり、希少価値は皆無。でもそれだけ、広く愛飲されているということはやはり魅力があるわけで、やっぱり当たり障りのない芋独特の香りと呑み飽きしないおいしさがあります。
我が家では、この黒霧島の2Lパックを常備していて、晩酌としてチビチビ頂いているのですが、パックのお酒とバカにすることなかれ!意外とイケるのですね~(笑)
実は、そんなに焼酎を飲み比べたワケではないので、エラソーなことは言えないのですが、以前お知り合いの家で某プレミア焼酎「森○★」やら「魔○」を飲ませて頂いたのですが、プレミア付きでウン万円もするお酒より、黒霧島の方がよっぽど美味しく感じます(←負け惜しみ?)

dab85835.jpeg最近めっきり寒くなってきたようで、ベタベタではありますが、これからの時期は、鍋物&熱燗シーズンですね~。
我が家の晩ごはん担当は、ワタクシなのですが、なにしろお鍋は、料理しなくていいから楽チンで良いです。
水炊きにしたり、スープや出汁を色々変えてみたりと飽きずに食べられるし、ホント助かります(笑)

画像のお猪口は、yauの実家のママからの頂き物で、大分の日田焼きというちょっと変った窯元のモノらしいです。何が変っているかって、模様であるモミジや葉に本当のモノを使用して焼き上げているそうで…。持った時の程よい重さといい、形といい使いやすく、最近のお気に入りです。

そろそろ飲みすぎ注意な季節到来ですので、皆さまも気をつけましょうネ(笑)

08_11_1_00.jpgこの3連休は、温泉付きキャンプ場へ行って、のんびり過ごしました。
場所は、今回初めての来訪となる栃木県・日光市の神山温泉(みやまおんせん)オートキャンプ場です。

初めてのキャンプ場なので情報があまりないため、正直あまり期待はしていませんでしたが、温泉の泉質が思ったよりずっとよく、ついつい長湯してしまうような気持ちの良い時間を過ごすことができました~(笑)

キャンプ場施設は、木立の中にフラットに区画されたサイトが棚田状に広がり、その間や、一部エリアにバンガローが散在or密集しているような感じで、ワイルド感はないものの掃除も行き届いており、こぢんまりした公園でキャンプしているようです。これはこれで、いつもとは違う雰囲気を楽しめ、こちらもまあ合格点でした。ちなみにまったくカンケーなかったのですが、この施設は日光猿軍団と同じ経営会社がやっているとのことでした。だからといって、場内を猿がウロウロしていたりといったことは、ありませんでしたが…。

なにより1泊の料金が、オートで2500円と格安!そして連休中にも関わらず、キャンプのお客さんは他になし!バンガローには2組ほど利用者がいましたが、ほぼ貸切状態で静か。こういう状況でキャンプできたことが、本当にラッキーでした。
サイトの作りは、区画サイト風(?)で、両隣ギッチリのレイアウトでしたので、もし混雑していれば印象はガラッと変っていたかもしれませんが、この時期これだけ人がいないということは、穴場のキャンプ場と言えるのではないでしょうか?
ただし…
321_1.jpg海外のオークションで、もしこの値段で落札できたらイイナという金額を入札していると、たまに、「えっ!この金額でいいんですか…」みたいなラッキーな事があります。
このカナダ製321Bも12ドルという価格で落札し、送料が40ドル程度の合計52ドルで落札した、ラッキーな代物です。

到着時の所見は、使用回数数回程度の美品!「お~、こりゃラッキー!」と喜び、ホコリ汚れをふきとった程度保管していたのを、引っ張り出し、燃焼テストしてみることにしました。







いよいよ秋も深まって、本格的なキャンプシーズン、およびランタンの季節がやってきました~(笑)
ガソリンを燃料とする光量の大きなランタンは、夏のキャンプでも使いますが、暑いのでテントの外に置いたり、大量の羽虫や蛾などが寄ってくるので、あまり気持ち良く使えません。(←あくまでもワタクシの主観ですが…)10_26_1.jpg
ランタンシーズンってなんじゃそりゃ?ってご指摘もあるかと思いますが、ワタクシ的には、秋から冬の寒い時期こそがランタンなどの火気類ベストシーズンだと思っております。テントの中もホノカに暖かくなるし、不快害虫も少ないし…。
というワケで、本日は外出ができなかったので、ランタン&ストーブなどのメンテをして過ごしました。




Valor3.jpg昨日、届いたvalorのストーブ。
遅れに遅れた到着。なかば諦めていた邂逅。一度は離れ離れになったものの、もう離しはしない…。(←な~んてオーゲサです)
しかし、やはりはるばるイギリスから、船に乗って届いた箱を目の前に、万感の思いがこみ上げてきます(笑)








<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]