夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。
日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本古来のルアーである鯛カブラという鯛釣りの漁具とブラックバスなどを釣るルアーであるラバージグとのハイブリッド(といえばいいんでしょうか?)です。名前もそのまんまで“鯛ラバージグ”を略してタイラバといいます。
釣果の方は、今だ未知数。何しろ昨年くらい始まった釣りなので、専門の船宿もなく、手探り状態。ごく最近になってチラホラと専門の船も出るようになってきたようです。
bookuは、もともとブラックバス釣りがメインだったので、このタイラバには当初からかなり興味がありました。
そして、やっと春の乗っ込みシーズン到来。念願のタイラバに挑戦することにしました~!今週末、日立沖に出船予定ですが、天気が崩れなければ良いのですが…。
釣法はというと、ネットや雑誌などの情報によると着底後、ややゆっくり目のタダ巻き。アタリがあっても魚の重みが加わるまでひたすらタダ巻きでじっとガマン。アワセは入れる人と入れない人がいるようですが、どうもアタッても巻きを止めないということはいわゆる「向こうアワセ」の釣りなのかな?ジグのように水中で躍らせないというのもポイントですが、なにぶんにも発展途上中の釣法なので、固定観念にとらわれず色々やってみようと思います!我慢の釣りなら飽きちゃいそうですが、多少アクションを加えることで、釣果に差が出るなら面白いんですけどね!
それと、底から狙っていくので、外道が多彩なのもウレシイです。基本は鯛狙いですが、アイナメやカサゴなどの根魚やメバル、青物やヒラメまで何でも釣れちゃうみたい。
さてどうなることやら、楽しみです!
そして、やっと春の乗っ込みシーズン到来。念願のタイラバに挑戦することにしました~!今週末、日立沖に出船予定ですが、天気が崩れなければ良いのですが…。
釣法はというと、ネットや雑誌などの情報によると着底後、ややゆっくり目のタダ巻き。アタリがあっても魚の重みが加わるまでひたすらタダ巻きでじっとガマン。アワセは入れる人と入れない人がいるようですが、どうもアタッても巻きを止めないということはいわゆる「向こうアワセ」の釣りなのかな?ジグのように水中で躍らせないというのもポイントですが、なにぶんにも発展途上中の釣法なので、固定観念にとらわれず色々やってみようと思います!我慢の釣りなら飽きちゃいそうですが、多少アクションを加えることで、釣果に差が出るなら面白いんですけどね!
それと、底から狙っていくので、外道が多彩なのもウレシイです。基本は鯛狙いですが、アイナメやカサゴなどの根魚やメバル、青物やヒラメまで何でも釣れちゃうみたい。
さてどうなることやら、楽しみです!
PR