忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

97f2ec5a.jpeg本当は、連休初日の12日から行きたかったのですが、初日のお天気は、あいにくの雨模様。さすがにこの時期に、雨の中で設営をする根性もなく、連休2日目からの1泊キャンプとなりました~!
場所は、昨年の冬に一度訪れたことのある君津市のフォレストパーティ峰山に決定。
色々課題を残すこととなりましたが、楽しく過ごすことができました!
PR

ieji1.jpg早いもので、今日が今回の旅行の最終日。金田一温泉駅から、自宅のある千葉県の流山まで帰るのみとなりました。ちなみに残念ながら、夕べは座敷わらしには会えませんでした。

あっという間の5日間でしたが、期待していた、あるいは期待以上の車窓からの雪景色を堪能できたし、食べ物&お酒も美味しかったし、良い電車旅となりました。
というわけで、今日は、金田一温泉駅→盛岡→一ノ関→仙台→原ノ町→いわき→勝田→柏となります。来た道をそのまんま帰るだけで、芸がありません。帰宅後にちょっと後悔しましたが、途中、夕暮れ時に、赤提灯が恋しくなって、途中下車するなど、それはそれで楽しい家路となりました。



写真は、朝一の温泉宿の部屋からの窓の外の風景です。内側が結露して、凍っていました。


iwatehe1.jpgいよいよ元旦を迎え、新年あけましておめでとうな気分で、ホテルを出発した。天候も回復したようで、昨晩の吹雪も収まり、五能線のダイヤも通常通り。
今日の予定は、鯵ヶ沢を出発し、五能線で弘前へ。弘前→青森→八戸→IGRいわて銀河鉄道で金田一温泉駅へ行き、一泊。
今日も、一日電車に乗りっぱなしです。こんな毎日が、不思議と全然苦にならない。いや、むしろ嬉しいのは、booku&yauがやはり乗り物好きだからか…。


aomorihe20.jpg昨日に引き続き、年末の旅行の話です。
五所川原で、「リゾートしらかみ」を下車した後、向かうは津軽鉄道という私鉄に乗って太宰治のふるさとです。
津軽線は、「ストーブ列車」という客車の中に達磨ストーブが設置された古い時代の車両を現役で走らせていて、多くの観光客を集めています。


aomorihe1.jpg12/31、大晦日の朝だ。目を覚ますと少々頭が重い。今日も二日酔い気味。
でも今日は、今回の旅行の目的のひとつである五能線にいよいよ乗車するので、気合を入れてベッドから立ち上がった。シャワーを浴びて、ぱっと朝食を済ませたら、少し気分が良くなってきた。
今日は、今回の旅行のハイライトともいうべき日で、結構タイトなスケジュールなのでがんばるぞ!と…。

秋田から「リゾートしらかみ」という特別編成の列車で五能線を満喫し、青森の五所川原駅下車。その後、五所川原から出ているローカル線津軽鉄道に乗って津軽金木駅へ。ココでは、作家「太宰治」の生家で、現在は資料館になっている斜陽館を見学。その後、金木駅から五所川原へ戻るのだが、この帰りの電車が、観光列車として名高いストーブ列車。これも以前からずっと楽しみにしていたのだ。さらに、この日の宿は、鯵ヶ沢という駅で、五所川原から再び五能線に乗って30分ほど戻らなければならない。五所川原で行ってみたい、気になるお店があったので、晩ごはんを五所川原で食べてから、夜遅くに鯵ヶ沢へ戻るという、ワケの分からないスケジュールなのだ。

とりあえず、リゾートしらかみに乗り遅れると後がないので、足早で秋田駅へ向かいます。


akitahe1.jpg2日目の今日(12/30)は、秋田へ向かう予定。まずは仙台発8時30分の電車に乗る。天候は、うす曇り。時折太陽が姿を見せ、一瞬だけ陽が出たと思うとまた翳ってしまう。
今日は、仙台~一ノ関、一ノ関~北上、北上~横手、横手~秋田まで普通電車を乗り継ぐ。
到着予定時間は、夜7時30分。朝の8時30分から12時間近く電車に乗れる計算になる。嬉しいな、と。

jyobansen.jpg昨晩、遅くに自宅に帰宅しました。
年末の29日から5日かけて東北を普通電車で回ってきたので、その詳細をUpしようと思います。
まず、なぜ普通電車なのか?それは電車に乗っているのが好きだから(笑)。仕事ならいざしらず、個人で電車に乗る場合、どうしても鈍行の旅を選んでしまうという悲しい習性があるためです。
今回は、「JR東日本&北海道パス」という5日間普通電車乗り放題で1万円という、お得な切符を握り締めて、それをフル活用してきました。

fujisan.jpgお正月、いかがお過ごしでしょうか?
booku&yauは、青森の僻地で新年を迎えております。外は、すごい吹雪です。
今年も皆様にとって、良い一年でありますように!




morimaki12_23.jpg年内最後の3連休は、初日の夜から2日目の午後まで雨の予報。
もともとキャンプの計画をしていたのですが、週間予報を見てキャンセルを決定。季節も季節だし、雨の中のキャンプで風邪でもひいたら、元も子もないので…。
なにしろ年末年始は、別の予定が入っていることですし(笑)。

jikokuhyou.jpg毎年、10月頃から楽しみ&頭を悩ますのが年末年始の過ごし方。
色々、迷ったのだが、今年は例年通りのキャンプではなく電車で旅に出ることにした。(kuma留守番でごめん…)
以前、東北方面にキャンプに行った時、車で走っていて気になった電車があった。電車がこんなに海のすぐそばを走っているなんて(それも何十キロも!)と感動した事があったのですが、「いつか、この電車に乗ってみたいな」とyauと話をしたのは、もう3年も前になる。




先日の鹿島でのヒラメ釣りは、朝のうちの3時間くらいはなんとか釣りができましたが、中盤からは船室でずっと寝ていました。情けないことに、船酔いです。こればかりは、体質というか、素質というかしょうがない部分もあるのですが、なんとも悔しいです。
kashima.jpghirame.jpg行ってきましたヒラメ釣り。当初は、日立の船宿にしようと計画していたのですが、同僚2人との3人での釣行だったので、大型船&最近好調の鹿島に行き先を変更しました。以前何度かお世話になっている清栄丸という船宿さんを利用しましたが、しかしこの選択が、不運を呼ぶことになりました(泣)。
当日の鹿島エリアは、予報に反して北風が強く、ミヨシ寄りに座ってしまったbookuたちは、ゲロゲロな状況に…。ウネリが2~3mほどあり、その中で船の流し方を横流しにしたり、スパンカを立てて風に向けて流したりと、船長さんも思考錯誤。流し変えるたびに変化する縦揺れ、横揺れに体がついていけず…。
朝のウチ3時間ほど頑張り、かろうじてヒラメ(ソゲ)をゲットできましたが、10時前から船底のヒトとなり、不本意にも納竿まで起き上がれず終了。
なんとも不完全燃焼の一日になってしまいましたが、同行者をはじめ、船内でもヒラメの顔を見れなかった釣り人が多数いたようだったので、1kgオーバーの本命をゲットできただけで、ラッキーと思わなきゃ。
次回は、こんな事にならないように頑張ります。。。

釣行の詳細はコチラでどうぞ。



前回、ショウサイフグで散々な目にあったbookuですが、来週の8日(土)も懲りずに釣りに行く予定です。
昨日の12月1日に解禁となった日立沖のヒラメです。
dabada.jpg学生の頃から四国が好きで、長い休みには必ずといっていいほど四国を旅していました。
ある年の春、自転車で四万十川沿いを旅していたとき、あまりに薄汚れた?姿に呆れ「ウチに来て、お風呂でも入っていきなさい」と招かれ、食事を出していただき、そのまま泊めてくれた、ある酒屋さんとは今もたまに手紙でのやり取りなどが続いていて、年に何回かは、四国のお酒や焼酎を頼んでいるのですがが、その中でもお気に入りがダバダロゼという焼酎です。





ほぼ一ヶ月ぶりにキャンプに行ってきました。
場所は、千葉県の千倉町にあるオレンジ村オートキャンプ場です。
kuma、yauともとても充実した3日間でした。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]