忍者ブログ
夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。 日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

canada200_2.jpg昨日届いたランタンのうちのひとつが、思ったより程度が悪く、レストアが楽しいという話です。
まずは、ホコリ・アブラ汚れがひどかったのでバラせるパーツをバラして洗剤でジャブジャブ洗っちゃいました。で、フレームとタンク内外のサビも結構きているので、花咲かGという魔法のケミカルに漬け込み、一昼夜。さすがにかなり進行していたサビだったので、まだまだ残ってはいますが、なんとか触れるくらいには、綺麗になりました~(笑)。来た当初は、触る気がしないくらい、サビサビだったので…。
PR
4b835f4bjpeg今週は、本当はキャンプに行く予定でしたが、あいにくの天気。予定していた栃木の川沿いのキャンプ場は、昨日からの暴風雨で、サイトの一部が水没してしまったとのことで、なら、もうキャンプは中止と割り切って、家でゴロゴロと過ごしておりました。
で、家にいたら、ピンポ~ンと荷物が届きました。しかもデカいのが2個。
1ヶ月ほど前にeBayで購入したランタン3個が、カナダから届きました~!やっぱり出かけなくて良かった(笑)。
で、さっそく開けてみると…




mansakunohana.jpgbooku&yauが日本酒好きになったきっかけになったのが、このまんさくの花です。当時、よく釣りにご一緒していた方が秋田の出身で、大の酒好き。それも、やはり秋田の方だけにバリバリの日本酒党。
「ウチの田舎に売ってる、“まんさくの花”っていうのが旨いんだよ~」と聞き、秋田に行った時に買ってのんだのが、5年前くらいのこと。
夏の暑いさなかで、冷蔵庫でキリっと冷やして、クイっといくと、それまで日本酒に対して持っていたイメージを覆すような呑みやすさで、感動したことを覚えています。

sakura4.jpg本日は、本当にひさしぶりに沖釣りに行ってきました~。
出発は、午前3時30分。車通りもまばらなこの時間に家を出ることが、まだ布団の中にいる人たちにちょっとだけ優越感を感じてしまい、すでにワクワク感が高まります。
日立へは、高速であっという間。お金はかかりますが、アクセスは楽ちん。自宅から1時間少々で港に到着し、防波堤から海を眺めると、うぉ~…







というわけで、昨日の続き。
夕べは、あまりの気持ちよさに10時前には就寝。
ぐっすり寝て、気持ち良く6時にはkumaに起こされました~。


orenge_15.jpg開けて翌朝。今日も穏やかなポカポカ陽気です。
テントの隙間から桜を臨めます。





orenge_2.jpgこの週末も穏やかな陽気。
当初の予定では、職場の仲間と日立あたりに釣りに行くハズでしたが、一身上の都合でキャンセルを申し出た輩がいたので、仕方なくキャンプへ行くことにした。
といっても、最近釣りからだいぶ遠ざかってしまい、熱が冷めてしまったようで、本当はキャンプに行きたかった、というのが本音。新しいランタンも続々届いていることだし…(笑)。

hana_syuki2.jpg今日は、以前行ってyauがとても気にいった笠間に、ヤキモノを見に行ってきました。(本当は、釣りかキャンプに行きたかったのですが…)
なんと、話の流れでyauのパパ・ママも一緒に行くことになり、おとなしく良い夫を演じ、一日を終えました~。あ~、疲れた…(笑)。
hana_syuki.jpgで、一度見た作家さんの花柄の酒器が、たいそう気になっていたyauは、その作家さんの作品が置いてあるギャラリーで、数ある品の中から迷って迷って結局予定通り、赤いお花柄の酒器を購入してご満悦。bookuもなんとなく気に入ったぐい呑みがあったので、便乗してゲットしました。



途中の農協の直販所で新鮮な野菜を購入し、帰宅後ウキウキで酒の肴を調理し、さっそく日本酒で一杯。
おニューの酒器になみなみと注がれた日本酒をグイグイと呑み干し、いつも以上に素敵な晩酌となりました。






えーと、夜の部から翌日までの写真をUPします。
だらだらと良い時間を過ごすことができ良かったです。やっぱり春はいいな~♪


3_22_15.jpg夕暮れ時のキャンプ場の雰囲気が好きです







3_22_1.jpgこの週末は、ひさしぶりにキャンプでした~。今回のキャンプは、2ヶ月近く間が空いてしまっていたので、前日の夜からウキウキで、なかなか寝付けず…。
届いたばかりのランタンやキャタリックヒーターの点灯式と購入後初めて設営となるランドステーションの初張りも兼ねて、袖ヶ浦市の森のまきばへGo!


到着後、いきなり走り回って、全身で喜びをあらわすkumaちゃんです



sears_red.jpg本日は、せっかくの休日なのに朝から雨模様。
こんな日は、せっかくなので昨日届いたランタンのレストアをしようと思います。って本当は、夕べから着手していたので、すでにパーツはバラバラ。それぞれサビを真鍮ブラシで落せるだけ落してある。しかし、それでも全然落としきれないほどサビがヒドイので、トイレ用洗剤のサンポールドブ漬け。
そして愕然としたのが、タンクの中。キャップを外して、下向きにしてみたら、ヘドロ状というかタール状というか、変わり果てた姿のガソリンがボタボタと垂れてきた。おそらく、前のオーナーが最後に使って、タンク内に残ったガソリンを捨てないで何十年もそのままにしていたのだと思う。見える範囲を懐中電灯で照らしてみたら、当然のごとくサビだらけ…(涙)この分だとガソリンを入れても、すぐにサビで目詰まりしてしまう。何やら暗雲が立ち込め始めた。
sears_1.jpgsears_2.jpg2週間前に、eBayで落札したランタンが、本日届きました!アメリカのバーモント州からです。ある程度覚悟していたのですが、いざ箱を開けてみると、思ったよりずっと汚い…。
よく言われているのですが、日本のヤフオクなどと比べて、アメリカのオークションは、平気ですごい汚い商品を売っているのですが、これにはビックリ!サビはしょうがないにしても、せめてほこりくらい発送する前に拭き取ってくれよ!という感じです。このランタンは1964年製造のモノで、約44年前のモノなのですが、まさに44年分のホコリとともにやってきました(笑)。
で、このランタン、Searsというアメリカのデパートがコールマンに作らせていたもので、コールマンのロゴやタグはない。数もあまり出回っていないらしく、いい状態のモノだったら、日本のヤフオクでは、4万円以上、未使用箱付きだったら6万以上の高値がつく、まさに高嶺の花。ずっと欲しかった一品でした。
かなりレアモノであるのは間違いないのですが、届いたコイツは、各部の状態を見る限り見るも無残なありさま…。そのままでは、まず使用不可なので、色々手を加える必要がありそうです。
果たして、ちゃんと点灯できるようになるんだろうか?




昨日行く予定だった日立のタイラバですが南風が吹き荒れていたため、残念ながら出船中止となってしまいました。そして、そんなに風が強いなら外で遊ぶのもタイヘンだろうと、キャンプも行かず、買い物やら、家の掃除やらで土日を過ごしてしまい、なんとももったいない週末に…(涙)。
で、もうこれくらいしか楽しみがないので、本当は釣りたての肴で頂こうと思っていた田酒を開けてチビチビ。
今日は、日中は半そでになれたほど暖かく、少しだけでもアウトドア気分を味わおうと窓を開け放していたのですが、春の柔らかい風がふわふわと入ってきて、改めて春の訪れを感じました。2月から3月には、必ず釣りやキャンプで外に出る機会があるので、フィールドで当たり前のように感じていたこの感覚を、自宅リビングで味わうとは…。これはこれで、気持ちいいのですが「やっぱりキャンプに行くんだった」と少し後悔…。思ったより風も吹かなかったようなので、なおさらです。
そうこうしているうちに、チビチビがいつの間にかグビグビに変わり…。すっかり酩酊した春の夜でした(春)。



tairaba.jpg釣りをする人なら聞いたことがあるかもしれませんが、最近ブームになりつつある釣り方に“タイラバ”という疑似餌を使用した真鯛五目釣りがあります。
日本古来のルアーである鯛カブラという鯛釣りの漁具とブラックバスなどを釣るルアーであるラバージグとのハイブリッド(といえばいいんでしょうか?)です。名前もそのまんまで“鯛ラバージグ”を略してタイラバといいます。
釣果の方は、今だ未知数。何しろ昨年くらい始まった釣りなので、専門の船宿もなく、手探り状態。ごく最近になってチラホラと専門の船も出るようになってきたようです。

今週もアウトドア活動の予定を入れられず、ダラダラと週末を過ごしているbooku&yauですが、春らしいポカポカ陽気に誘われて、サイクリングがてらお友達夫婦のオウチに遊びに行きました。
本当は、車で行く予定でしたが、あまりの天気の良さに自転車を選択。自宅から10キロちょいの道のりをマイペースで走ると本当に気持ちが良く、もっと遠くへ行きたくなってしまったほど。しかしながら、友人夫婦との約束もあったので、そのお宅へ到着。

itumi.jpgまたまた、お酒の話で恐縮ですが…。
今日は、以津美(いつみ)というお酒についてです。
booku&yauが何気なく通りすがりの小さな酒屋さんに足を踏み入れて、そこのご主人に薦められたのが、この以津美という銘柄でした。もう5年くらい前になります。
それまでは、お酒といえばビール→銘柄指定なしでなんでも〈和洋どちらでも)アリという流れだったのですが、そろそろ“大人”になるためにも、自分好みの銘柄を模索し始めた時期。
その小さな酒屋さんの店主は、年齢はbookuたちより少し上ですが、店内に入って最初に驚いたのが、保冷庫の前に「ゲーリーフィッシャー」というメーカーのマウンテンバイクがデンと置かれていたこと(笑)。思わず、「あ~自転車乗りなんですか?僕らもです!」と意気投合。以来、ちょこちょこ顔を出すようになり、行くとお酒より自転車やら映画やらの話に花を咲かせて、ついつい長居してしまいます。

<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/24 トラウティスト]
[10/18 take]
[10/18 booku]
[10/18 kenz1]
[09/14 booku]
最新TB
プロフィール
HN:
booku&yau
性別:
非公開
自己紹介:
キャンプ、釣り、お酒、パグ犬、ランタンが好きです
バーコード
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者ブログ [PR]