夫婦二人と黒パグkumaのキャンプ、釣り、サイクリング、そしてお酒などについて綴ったBrogです。
日々の雑記帳として、好き勝手に書き散らかしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年は、去年に比べ、寒さが厳しい。
冬なんてもろともせず、雪の中でキャンプしたり、沖釣りしたりと寒さには強いハズだったbooku&yauですが、今年は、特にこの2月はキャンプや釣りの予定が入っていない。寒くて何となく、腰が重くなってしまったのです。これも寄る年波のせいなんでしょうか?
と、そうなるとだんだんとストレスが溜まってくる。そのストレスを発散するために何をするかというと、衝動買いだったりする(笑)。
というわけで、今日も宅急便やさんが荷物を運んできました!
冬なんてもろともせず、雪の中でキャンプしたり、沖釣りしたりと寒さには強いハズだったbooku&yauですが、今年は、特にこの2月はキャンプや釣りの予定が入っていない。寒くて何となく、腰が重くなってしまったのです。これも寄る年波のせいなんでしょうか?
と、そうなるとだんだんとストレスが溜まってくる。そのストレスを発散するために何をするかというと、衝動買いだったりする(笑)。
というわけで、今日も宅急便やさんが荷物を運んできました!
大モノとはいえ、釣りネタではありません。
この三連休は、初日がたまたま仕事が入ってしまい、キャンプなどの予定はなし。
2日目か3日目に釣りでも(今年一度も行ってません!)と思っていたのですが、yauにそれとなく聞いてみたら、「寒いし、早起するのもメンドくさいし…」とツレない返事。ということで、必要なものが2,3あったので、お買い物に出ることにしました。
3年ほど使用したし、かつ購入価格も2000円台だったと記憶しているので、もう寿命と諦めてても良かったのですが、年明けに八千代の上州屋Camp-bellに行った時、もし直るのであれば…と修理に出してみた。
昨日、キッチンの食器棚の奥の方をガサゴソやっていたら、1年以上前に購入した久礼(くれ)という銘柄の1升瓶が未開封のまま出てきた。高知県の須崎町というトコロの西岡酒造という蔵で、学生時代に自転車旅行で何度もそのそばをヒィヒィ言いながら駆け抜けたことがあって、なんとなく感慨深い思いがある。社会人になってから、よくお邪魔する酒屋でこのお酒を教えてもらい、呑んでみると口の中で淡いフルーツのような吟醸系の香りが立ち上がり、そのあと爽やかな酸味が下りてくる。booku&yauのストライクゾーンど真ん中の味。以来、我が家の常備酒としてお気に入りリストに入っている銘柄なのですが、うっかり奥の方に仕舞い込んで忘れていたらしい。
節分の日の今日、首都圏は二年ぶりに大雪となってしまいました。
雪の影響で交通機関が乱れたり、滑って転んで怪我をする人もいるので、あまり歓迎するものではないのかもしれませんが、ふだん雪を見ていないbookuたちにとっては、普段の風景が一変する雪の日は、どこか心が弾んでしまうのも事実。当然、我が家のkumaちゃんもと言いたいところですが…。
お酒が好きなbooku&yauです。(って何を今さらって感じですが…)
今までは、基本的に日本酒ばかりだったのですが、ここへ来て焼酎が美味しいと感じるようになってきました。
好きといっても、それほどの酒豪体質ではありませんので毎晩1~2合ほどの晩酌を楽しんでいます(休肝日つくらなきゃ…)。
予定のない週末は、酒屋さんをハシゴして色々な銘柄を試してみたりしているのですが、最近焼酎の在庫にかなりコダワリを持った酒屋さんを発見。しかも自宅から車で10分ほどとご近所です。店主の人柄も良く、勉強熱心で何よりお酒の愛情と情熱を感じる素敵な方でした。
今までは、基本的に日本酒ばかりだったのですが、ここへ来て焼酎が美味しいと感じるようになってきました。
好きといっても、それほどの酒豪体質ではありませんので毎晩1~2合ほどの晩酌を楽しんでいます(休肝日つくらなきゃ…)。
予定のない週末は、酒屋さんをハシゴして色々な銘柄を試してみたりしているのですが、最近焼酎の在庫にかなりコダワリを持った酒屋さんを発見。しかも自宅から車で10分ほどとご近所です。店主の人柄も良く、勉強熱心で何よりお酒の愛情と情熱を感じる素敵な方でした。